見えない所で活躍中!? 身近にあるチタン

普段チタンを見る事は少ないのですが、実はとても身近な所にチタンを加工した物が使われています。

化粧品

日焼け止めの紫外線散乱剤(UVカット効果のある成分)、ファンデーションやアイシャドーなど化粧品の肌に透明感を出す成分(白色顔料)として酸化チタンが使用されています。
日焼け止めの効果は弱めの成分ですが、毛穴に詰まりにくく、低刺激でアレルギーを起こしにくいため、ドクターズコスメやミネラルファンデーションなど敏感肌の方向けのコスメにも入っています。
ミネラルファンデーション
2000年代に入って、白浮きせず肌なじみが良いナノ(微粒子)化した酸化チタンが登場し、ジェルやスプレーの日焼け止めも登場しました。
近年では、白浮きしやすい特徴を利用して、肌が白く見えるクリーム・美肌に見える化粧下地などに使用されています。
日焼け止め

医療

骨折をしたときに埋め込むボルト、人口骨や人工関節、インプラント(義歯)やペースメーカー(心臓)など、医療の現場では大活躍しています。
人口骨
機会が無い限り見ることはありませんが、人工透析をする機械など、血液と触れる部分、医療機器の内部に使用されています。
人口透析

建物

長年海風にさらされても錆びにくいので、(お台場の球体展望台があるTV局や国際展示場など)海沿いの建物や化学プラントによく使用されています。
海沿いの建物
地震が起きた時に屋根の重みで崩れるのを防ぐため、軽量で丈夫な特性を活かしたチタン製の瓦が、お寺や神社の屋根材としても使用され、文化財の保護に貢献しています。
文化財の保護

日用品

軽くて丈夫なメタルフレームの眼鏡、チタンケースの高級腕時計が有名です。
曲げても元に戻る特性を活かしたチタン合金(超弾性合金・ゴムメタル)をこめかみ部分(テンプル)に使用した眼鏡は丈夫で人気です。
ちなみに腕時計は、グレード2(G2)が純チタン、グレード5(G5)がチタン合金です。
チタンフレームの眼鏡
今では生活に欠かせないスマートフォン・携帯電話の内部基盤にも使用されています。近年では、外側フレームにチタンを使用した最高級モデルのスマートフォンが話題になりました。
スマートフォン

乗り物

飛行機や車、自転車やバイクなどの乗り物にも使用されています。
チタンマフラー
実は、エコカーにも欠かせない素材です。燃費向上に役立っています。
エコカー

アウトドア用品や食品用タンク

丈夫で軽い特徴を活かして、アウトドア用品の鍋や食器に使われています。
直火で温められるマグカップや重ねてコンパクトに収納出来る鍋やフライパンのセットが人気です。
近年では、金属臭がしにくい特徴を活かして、日本酒の長期熟成用タンクとして活躍しています。
アウトドア用品
チタンのひみつに戻る